ビルメンテナンスはきつい? 仕事内容や年収、資格などについて解説します
ビルメンテナンス業界は「安定の業界」と言われていますが、その仕事内容は「楽」と「きつい」という、相反する口コミに分れています。
そのため転職を検討しているけれども悩んでいる、という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ビルメンテナンスの仕事内容や年収、必要な資格など気になる情報を解説します。ぜひ参考にしてみてください。
ビルメンテナンスとはそもそもどんな仕事?
ビルメンテナンスとは、一般的なオフィスビル以外にも商業施設やマンション、ホテルや病院などの建物の維持管理を行う仕事です。
ビルを利用する人の利便性や快適性を維持するためだけでなく、不動産の価値をも保全することにもつながる大変重要な業務です。
ビルメンテナンスの主な仕事内容
ビルメンテナンスの仕事は主に4種類に分かれています。
以下で詳しく解説します。
1.設備管理・保守点検
設備管理・保全管理とは、建物の設備機器が問題なく安全に機能しているのかを確認する業務です。
建物の設備機器としては、空調や電気、水道などの建物に設置されている機器や消化設備、警備設備、避難設備などを指します。
電気や水道に問題がないのかを確認し、必要に応じてメンテナンスを行います。また、「エレベーターが止まった」「トイレが流れない」といったトラブルにも対応します。
2.衛生管理
衛生管理とは、ビルの中や建物の外回りの環境・衛生を保つ業務です。
衛生的な状態の判断基準としては「建物物環境衛生管理基準」が存在しており、各項目の基準を下回らないよう維持する必要があります。
具体的には建物内の床やトイレなどの清掃や空調のフィルターや水道設備の清掃、水質検査などを行います。
3.警備・防災
警備は建物と人の安全を守る業務です。監視カメラや建物の出入り口を確認し、不審者の侵入を防いだり、夜間の見回りで異常や危険が無いかを確認します。
また、防災や防火に対する管理体制にも問題はないかをチェックするのもこちらの業務です。火災が起きたときには火災報知器が鳴るのかといった消防設備の点検を行います。
4.建物・設備保全
建物の劣化により起こる可能性のある弊害を未然に防ぐ業務が建物・設備保全です。
具体的には、エレベーターなどの法定点検や外壁タイルの亀裂や劣化の危険性確認など建物の安全性や耐久性に関わる設備を点検します。この点検記録のデータを分析し、状況に応じて補修や改装計画を立てることができるため、建物の価値保全や性能向上にもつながります。
ビルメンテナンスの1日の仕事の流れ
続いてビルメンテナンスの1日の仕事の流れをご紹介します。
基本的にはビルメンテナンスの仕事は日勤と夜勤の2パターンが存在します。
今回は『8時30分~18時30分までの勤務形態』と 『20時30分~翌8時30分までの勤務形態』の2パターンの流れをそれぞれご紹介します。
8時30分~17時30分までの勤務形態の場合
午前8時30分:出勤
作業時間前に仕事服に着替え、前日の引継ぎを行います。この際に点検した箇所の確認や前夜にトラブルが発生していないかなどといった確認も行います。
午前9時:館内の巡回
ビル全体の安全確認や機器の異常がないかの日常点検を行います。具体的にはトイレやエレベーター、消防設備の点検を行い、場合によってはその場で修理を行います。
午前10時:清掃
共用部分の掃除やゴミ回収を行います。場合によっては専門の清掃業者と連携して行います。
12時:昼休憩
休憩室や館内の食堂などで昼食をとります。複数人で管理している場合には交代で休憩することもあります。
13時:設備・機器のメンテナンス
火災報知器などの定期的なメンテナンスや不具合が生じた場合の修理を行います。
場合によっては外部の専門業者と連携します。
14時:打ち合わせ
設備の更新や改修などの打ち合わせを行います。
スケジュール調整や部材発注などを先導して行います。
15時:待機、報告・記録作業
トラブルなどが起こらない日には待機時間が生じる場合があります。その場合には管理室で待機します。
また、その日の作業内容や生じた問題や対応策などを記録し、リーダーにその旨を報告します。
18時半:終業時間の準備
宿直担当に仕事の引継ぎをしてから帰宅します。
20時30分~翌8時30分までの勤務形態
20時30分:出勤
作業時間前に仕事服に着替え、午前の引継ぎを行います。この際に点検した箇所の確認や前夜にトラブルが発生していないかなどといった確認も行います。
21時~:待機、巡回
待機時間内には事務作業を行ったり、電話対応を行ったりします。
また、交代で巡回や仮眠も行います。
5時30分~:巡回、検針、日報作成
引き続き施設内の巡回を行うほか、メーターの検針や日報の記入を行います。
8時15分~30分:次の勤務者への引継ぎ
日勤担当者へ引継ぎを行い帰宅します。
【資格の有無別】ビルメンテナンスの年収は?
ビルメンテナンスの仕事の平均年収は約287万円、月収にすると20万円程です。
関東圏ではやや年収が高くなる傾向にあります。また、資格を有しているのかどうかによっても年収は異なってきます。以下で詳しく解説します。
無資格の場合
ビル管理の仕事に関連する資格を持っていない方や業務未経験の方がビルメンテナンスの仕事に就いた場合、平均年収は約250万円です。
ビルマネジメントは資格を持っている方の方が年収が高くなる傾向にあります。
ビルマネジメントに関連する資格としては以下のようなものが存在します。
・第二種電気工事士
・ニ級ボイラー技士
・危険物取扱者乙種4類
・第三種冷凍機械責任者
・消防設備士
・管理業務主任者
・建築物環境衛生管理技術者
・マンション管理士 など
有資格の場合
資格を持っている場合には、給与に加えて資格手当がつきます。
平均年収としては270~300万円ほどです。
会社にもよりますが、多くのビルマネジメントの会社では「4点セット」と呼ばれる資格を4種持つことが推奨されています。こちらは「第二種電気工事士・ボイラー技士2級・危険物取扱者乙種4類・第三種冷凍機械責任者」で構成されており、資格1つに当たり数千円~1万円の手当てがつきます。
さらに、大規模なビルを管理する場合には、「建築物環境衛生管理技術者」を配置する必要があります。そのためこの資格の保有者はその建物の責任者として選任される場合があり、手当の金額が大きくなったりベース給が高くなることも考えられます。
ビルメンテナンスのきつい点や良い点は?
ビルメンテナンスの仕事は、シフト制が多いために勤務時間が不規則である点、現場異動がある点や会社や配属によって待遇がピンキリである点などできついと感じる方が多いです。
一方で、良い点もあります。設備の仕組みなどは働きながら徐々に覚えていき、段階的に業務範囲を増やしていく流れが一般的ですので、最初は慣れなくても着実にレベルアップしていく実感を得やすいです。
また、トラブルが起こらない限りは待機時間が多い点も魅力的です。特に一人現場であればゆったりと好きなことをして時間を過ごすことができるでしょう。
ビルメンテナンスの仕事はきつい点もありますが、責任感がある人や手先が器用な人、正確な作業を効率よく行える人などには向いていると言えます。
【まとめ】ビルメンテナンスの仕事は色々!
ビルメンテナンスの仕事は、ビルを利用する人やビルそのものの保全を行うためになくてはならない仕事です。初めのうちは覚えることが多かったり、勤務時間が不規則であるという点で苦労することも多いかもしれませんが、向いている人にとってはやりがいをもって長期的に続けることができる仕事でしょう。
ビルメンテナンス業界は右肩上がりに成長している産業ですが、現在人材不足に悩んでいる業界でもあります。そのため未経験や年齢を問わずに募集している求人も多いです。
気になった方は是非検討してみてください。
この記事へのコメントはありません。