1. HOME
  2. ブログ
  3. 賃貸不動産
  4. 便利屋で失敗しないコツは? 便利屋開業に必要な知識を解説します

BLOG

ブログ

賃貸不動産

便利屋で失敗しないコツは? 便利屋開業に必要な知識を解説します

便利屋は、「なんでも屋」や「よろず屋」とも呼ばれる仕事で、草むしりやゴミ処理など日常の雑務を手助けする仕事です。
高齢の方にとってはご自身で行うのが大変な日常生活のあれこれを、便利屋ならお手伝いしてくれる、ということで高齢化に伴い需要が高まっている仕事です。
しかし、便利屋を開業しても、充分な知識がないと仕事が獲得できずに失敗してしまうことがあります。失敗を防ぐためにも、便利屋開業するにあたって正しい知識を身に付ける必要があります。
この記事では、便利屋の開業の手続きや必要な資格、また失敗しないコツについて解説します。

便利屋開業の手続きは?

個人事業主として便利屋を開業する場合には、「開業届」を最寄りの税務署に提出する必要があります。便利屋に限らず、何かしらの事業を始める際には、開業届を確認しましょう。
また、その際に「青色申告承認申請書」も提出することで、確定申告時に節税効果が見込める青色申告が選択できるのでおすすめです。
原則として、開業届は開業してから1ヶ月以内に提出します。開業届は最寄りの税務署や国税庁のホームページからダウンロードすることができます。
提出後、税金に関する案内が税務署から郵送されるので、その案内の内容をよく確認してください。

便利屋の開業に必要な資格・届け出は何がある?

便利屋の開業には、何か資格が必要なのでしょうか?
実は、便利屋の開業自体には必要な資格はありません。そのため、始めるハードルは低いと言えます。
しかし、実施する事業内容によっては公的資格や届け出が必要になります。
以下で取っておいたほうが良い資格や届け出について解説します。

廃棄物処理に必要な資格

ゴミなど、廃棄物処理に関しては厳しい取り決めが存在し、不正に処理することは法律で禁じられています。無許可で処理してしまった場合には罰金が課されるため、事前に資格必要があります。
一般廃棄物を収集・運搬するためには「一般廃棄物収集運搬業」、飲食店や工場から出る産業廃棄物を取り扱うためには「産業廃棄物収集運搬業者」という資格が必要です。

中古品を取り扱う際に必要な資格

中古品やリサイクル品を取り扱う際には、「古物商」という資格が必要です。
ちなみにこの「古物」とは、古物営業法第2条によると、「一度使用された物品(中略)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたもの」を指しているとあります。
つまり、一度使用された物だけでなく、新品の物品でも売買や譲渡が行われたものは古物に該当します。見落としがちなポイントですので、覚えておきましょう。
また、「古物商」としての業務を継続的に行う場合は、古物許可申請を警視庁に行う必要があることも留意しておきましょう。
また、都道府県によっては、鉄やアルミ、ステンレスなどの金属くずを回収及び売買するために「金属くず商」の許可が必要な場合があります。金属くず商許可を得る際には、営業所の地域を管轄する警察署の許可が必要です。また、金属くず商は取得後3年が経過すると効力が失われてしまうため、更新を忘れないようにしましょう。

荷物を運送する際に必要な資格

時に「荷物を運送してほしい」と依頼される場面もあると思います。
軽トラックやバイク(125CC以上)を使用して貨物を運送する場合には、「貨物軽自動車運送事業」の届け出が、自分のトラックを使用して荷物を運送する場合には「一般貨物自動車運送事業」の届け出が必要です。

電気修理を行う場合に必要な資格

自宅のコンセントやスイッチなどの修理を行う場合には、「電気工事士」の資格の取得が必要です。一般用電気工作物の修理を行う際には「第二種電気工事士」が、500KW未満の自家用電気工作物の修理を行う際には「第一種電気工事士」の資格が必要です。
第一種電気工事士を取得していると、マンションやビルなどでも電気工事が行えるようになります。第二種電気工事士よりも取得難易度が高い資格ではありますが、幅広い依頼に応えるためにも資格を検討してみるとよいでしょう。
また、合わせて電気工事者の登録手続きもする必要があります。こちらは5年ごとに更新しなければいけない点にも注意しておきましょう。

便利屋で失敗しないコツ

便利屋で失敗する事例としては、競合分析や地域のニーズ、集客方法などの情報を考慮せずに見切り発車してしまったがために失敗するケースが多いです。
下記にて便利屋で失敗しないためのコツについて詳しく解説します。

集客を工夫する

集客に力を入れない限り、折角地域のニーズに合った仕事を行っていても認知がされないため依頼が中々来ないでしょう。
便利屋に依頼をするのは高齢者が多いため、その人々の目に留まりやすい広告を出す必要があります。具体的には、新聞折込やポスティングでチラシを配布したり、地域ごとに発行されているタウン誌やフリーペーパーに広告を掲載したり、タウンページに電話番号を登録することが効果的です。
また、ネットを利用している方に向けては、家事代行などのマッチングサイトや便利屋のポータブルサイトに登録すると良いでしょう。

料金設定を適切に行う

便利屋の料金設定をする際には、競合調査を行う必要があります。
他社よりも高いと当然他社にお客様は流れてしまいますし、かといってあまりにも安いと怪しまれて依頼されない可能性もあります。
その地域の便利屋の料金を調査した後に、同程度もしくは少し安い料金に設定するとよいでしょう。

信用獲得を重視する

便利屋を成功させるためには、顧客との信頼関係の構築が重要です。
勿論、幅広い依頼に対応できる技術力やノウハウも大切ですが、お客様に対して真摯に対応し信用を獲得することが何よりも大切です。信頼関係が構築できれば、リピートや良い口コミが期待でき更に事業が軌道に乗ることが期待できます。
しかし、信用は実績により左右される要素もあるため、個人での開業では中々信用を得られない場合もあります。
その場合はフランチャイズに加盟することも一つの手です。ブランド力を活かした集客が可能となるため、開業直後から集客が見込めます。

【まとめ】便利屋開業に必要な知識を理解し、開業を成功させましょう

いかがだったでしょうか。
この記事では、便利屋の開業に必要な手続きや資格、失敗しないコツについて解説しました。
便利屋はその開業の手軽さから、個人で開業する人たちが近年増加していますが、仕事を獲得できず失敗に終わる例が多々あります。
便利屋開業に必要な知識を身に付けた上で事業計画策定をしっかり行い、開業を成功させましょう。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事